JAグループ徳島の事業・運営につきまして格別のご理解・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
近年、農業生産の減少や農家の高齢化、後継者不足のほか、日EU・EPA、TPP11などによるグローバル化の進展は、日本農業を取り巻く情勢を大きく変えつつあります。
本県農業は、温暖な気候と清流に育まれた肥沃な土壌に恵まれ、豊かな自然環境や地理的条件を生かした多種多様な営農を生かし、徳島の基幹産業として発展しており、徳島の特産品である、すだち、なると金時、レンコン、人参など数多くの「とくしまブランド」を産出しております。
JAグループ徳島は、このような素晴らしい産地を守り、将来にわたって若い世代が安心して農業を営めるよう、JA自己改革を着実に実現していかなければなりません。農協改革集中推進期間の期限である平成31年5月が着々と迫ってくるなか、公認会計士監査制度への移行やそれに伴うJA内部統制の確立、JA経営収支改善への対応、JA全中および県中央会の組織変更への対応、県域情報システムの構築等、乗り越えなければならない大きな課題が山積しております。
また、来年度は第37回JA徳島大会決議の実践最終年度であり、第28回JA全国大会ならびに第38回JA徳島大会の開催年度でもあります。地域に根差した農業協同組合として、組合員や地域社会から期待され、必要とされる存在となれるよう、総合事業を柱とするJAの取り組みについて、組合員の皆様に納得いただき、高い評価を得るために、適切な説明や情報開示を行い、全役職員で精力的に取り組んでまいります。皆様方には、今後とも格別のご支援・ご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
JA徳島中央会は、JAグループの健全な発展を図ることを目的に、協同組合理念に基づき農業協同組合法を根拠に設立されているJAグループの指導機関です。
この目的を達成するために、JA徳島中央会は、JAや連合会の指導、情報提供、監査、農業政策への意志反映、広報、組合員・役職員の人材育成を目的とした教育事業等を行っています。
このような事業活動を通じて、徳島県の農業の発展、安全・安心で豊かな食の提供、地域社会に貢献するJAグループの取り組みを支援しています。
JA徳島中央会は、JAグループの統括的な性格を持ち、きわめて公共性の強い非営利法人です。
わたしたちJAの組合員・役職員は、協同組合運動の基本的な定義・価値・原則(自主、自立、参加、民主的運営、公正、連帯等)に基づき行動します。そして地球的視野に立って環境変化を見通し、組織・事業・経営の革新をはかります。さらに、地域・全国・世界の協同組合の仲間と連携し、より民主的で公正な社会の実現に努めます。
このため、わたしたちは次のことを通じ、農業と地域社会に根ざした組織としての社会的役割を誠実に果たします。
わたしたちは
1. 地域の農業を振興し、わが国の食と緑と水を守ろう。
1. 環境・文化・福祉への貢献を通じて、安心して暮らせる豊かな地域社会を築こう。
1. JAへの積極的な参加と連帯によって、協同の成果を実現しよう。
1. 自主・自立と民主的運営の基本に立ち、JAを健全に経営し信頼を高めよう。
1. 協同の理念を学び実践を通じて、共に生きがいを追求しよう。
徳島県農業の振興、多様な担い手確保・育成支援・指導、営農指導体制の整備指導など
健康・高齢者福祉対策の推進、JA食農教育並びに子供対策の推進、JA女性組織の育成指導など
国・県への農業政策提言など
食料・農業・農村の理解促進関連セミナーの開催など
JA経営管理機能強化の指導、JA財務健全化の指導、会計・税務・法務相談など。
JAの財務・経営・運営管理等の適正化のための監査。
【郵便番号】 〒770-0011
【住所】 徳島県徳島市北佐古一番町5番12号
【電話番号】 088-634-2323